仲間と学び、共創できる
シェアオフィス

共創キャンパス!

デザイン思考など起業に関する研修を常時開催
人見知りでも自然と仲間ができます

共通言語を持つ仲間たちといつでも気軽に
ブレストやインタビューでアイデアを磨こう!

 

こんなお悩みありませんか?

起業や副業を考えているけど、何から初めていいかわからない。
やり方を体系的に教わりたいし、自分に対する客観的な意見をくれる仲間が欲しい
プロトタイプを作りたいけど材料が揃った場所がないし、できれば誰かに手伝ってほしい
アイデアブレストやインタビューできる相手を探すのが大変。いつでも気軽にブレストやインタビューに付き合ってくれる人が欲しい
デザイン思考を学んだけど、デザイン思考を理解した人が周りにいないので、イチイチ説明するのが大変だし、どうしても温度差が生まれてしまう

「共創キャンパス」の特長

  • デザイン思考など起業や副業に関する研修を常時開催。チームでワークショップを行い学び合うため、メンバー同士で自然と仲良くなれる
  • デザイン思考などの手法を理解したニックネームで呼び合える仲間たちと、いつでも気軽にブレストやインタビューができる
  • プロトタイプ作成の材料なども常備。思い立ったらいつでも仲間とプロトタイプを作成できる
  • Webコミュニティで他拠点のメンバーへの相談やアンケート依頼なども可能
  • デザイン思考など起業や副業に関する研修やワークショップを常時開催。関連図書も多数常備
  • 主要駅から徒歩5分以内。Wi-Fiや飲み物、打ち合わせスペースなどシェアオフィスに必要なものはすべて完備
  • デザイン思考など起業や副業に関する研修を常時開催。チームでワークショップを行い学び合うため、メンバー同士で自然と仲良くなれる
POINT

会員のメリット

  • 研修に定期的に無料参加できるため、体系的に「起業・副業のレシピ」を習得できる
  • チームで行うワークショップを通じて、人付き合いが苦手な方でも自然と仲間を見つけることができる
  • 起業・副業のレシピを理解した仲間たちがいるので、説明なしに気軽にブレストやインタビュー、アンケートなどを依頼できる
  • ポストイットやプロトタイプ材料が常備されているので自分で準備する必要なし
  • 起業や副業に関する本や雑誌が数多く常備されており、いつでも自己学習できる

会員向け無料研修の内容

事業機会を発見する

「強み」「弱み」を整理し、周辺環境の変化から組織や個人の強みを活かせる「事業機会」を発見します。そしてチームメンバーの想いを短時間でまとめ、「ビジョン」として明文化することで、イノベーションプロジェクトが目指すべきゴールとして定義する方法を習得します。

<研修メニュー例>
SWOT分析&ビジョン策定研修
SDGs起点の事業テーマ策定研修

アイデアを生み出す

顧客やユーザーへの観察やインタビューを通じてこれまで見落としていた盲点を発見し、その盲点を解決する具体的なアイデアをチームの力で数多く創造します。複数のアイデアを同時進行で検証&改善しながら「本命の企業(副業)アイデア」に進化させる手法を学びます。

<研修メニュー例>
デザイン思考体験研修
デザイン思考実践者育成研修

売れるのか?検証する

本命のアイデアに開発コストなどを投資する前に、「そのアイデアは本当に売れるのか?」という問いへの答えを数万円のコストで速やかに検証します。無駄な投資をする前に事業性を検証することで、成功確率を飛躍的に高める具体的な手法を身につけることができます。

<研修メニュー例>
3万円でできる事業性検証研修
事業計画(リーンキャンバス)作成研修

Q.なぜこのようなサービスを提供したいのか?

A.起業にはレシピと仲間が不可欠だから

正解がなく、結果も予測できない「イノベーション活動」には、普段の仕事とはまったく違った手法やマインドセットが必要です。
起業や副業はまさしくイノベーション活動です。イノベーションのレシピを習得し、レシピを理解した仲間たちと多様性を駆使しながら実践することで、成功確率を大幅に高めることができます。
ただし、そのような場は今まで存在せず、友人や知り合いを通じて同じレシピを知った仲間を集めることは至難の業でした。
そのためこのようなシェアオフィスを企画しました。

Q.なぜこのようなサービスを提供できるのか?

  • 国内有数のデザイン思考スクールでCEOと講師を務め、自身も大企業での新規事業や副業、起業を経験した者が「共創キャンパス」を企画しています。
    またすでにシェアオフィスを運営しているメンバーもおり、イノベーションに関する研修と快適なシェアオフィスやコミュニティを実現できる態勢を整えております。
  • 国内有数のデザイン思考スクールでCEOと講師を務め、自身も大企業での新規事業や副業、起業を経験した者が「共創キャンパス」を企画しています。
    またすでにシェアオフィスを運営しているメンバーもおり、イノベーションに関する研修と快適なシェアオフィスやコミュニティを実現できる態勢を整えております。